圧縮解凍が分からないつー事で・・・
とりあえずここみてみましょう
そんでダメだったら(lhaとZIP意外だったらつー事ね
つーかまず拡張子ってものを学んでもらおう・・・

拡張しとはファイルのケツについてる  ○○.jpg←3文字の事で(この場合jpg

そのファイルが何のファイルであるかを表します

つまりzipで圧縮されてる時は  ○○.zip などとなっています
皆さんの場合まず拡張子を表示しない状態になっていると思われます
変更の仕方はエクスプローラで
ツールのフォルダーオプションの表示で
登録されている拡張しの非表示のピンハネを取ります

ここに(らるちーと云うアーカイバ(解凍そふと
があるのでraru169g.lzhと云うファイルです
これを↑で紹介したソフトで解凍します
そして解凍したフォルダ上にMSVBVM60.DL(ないと動きませんや
                    ↑
                  VB6ランタイム
ある場所はらるちーのHPに書いてあります
そしてZIP32J.DLL等を入れましょう
圧縮形式によってそれぞれにDLLが存在しますので(入れた数だけ解凍できるようなる


そででもだめなら・・・ヘッダで見てみましょう

これでだめなら俺に聞いて?(w